個人情報の保護に関する公表事項 (プライバシー・ポリシー)

株式会社テクノウェアシンク(以下、「当社」と言います。)は、個人情報の保護のため、次の事項を公表致します。

「個人情報保護方針」については こちら をご覧ください。

1.個人情報の利用目的の公表に関する事項について

  1. (1)個人情報の利用目的及び「本人の知り得る状態」に置くべき事項

    直接書面等に記載された個人情報を本人から取得する場合は、その都度、利用目的を通知させていただきます。

    横スクロールしてください
    「個人情報」種類利用目的開示/非開示
    電話、メール等で問合せを頂いた方の個人情報お客様などからの問合せに回答を行うため開示
    個人情報の開示請求・苦情・相談を頂いた方の個人情報個人情報の開示・苦情・相談に対応するため開示
    取引先役員・従業員・関係者に関する個人情報取引に関する義務の履行、業務上必要な連絡を行うため開示
    採用希望者の個人情報採用選考、内定者管理を行うため開示
    従業員など(退職者を含む)の個人情報人事・労務関連業務に利用するため開示
    当社来訪者などの撮影画像情報防犯及び入退出管理のため非開示

    ※利用目的の変更は変更時にホームページにてお知らせします

  2. (2)委託・提供された「個人情報」の「利用目的」

    横スクロールしてください
    「個人情報」種類利用目的開示/非開示
    データエントリーサービスの受託における個人情報(委託)委託を受けたデータ処理のため、また委託を受けた業務の適正な遂行に
    必要な範囲で第三者に提供するため
    非開示
    コールセンターの受託における個人情報(委託)委託を受けた業務の適正な遂行、事務処理及び処理記録のため非開示
    協力会社などの個人情報(提供)契約関連、労務関連業務に利用するため非開示
    採用希望者の個人情報(提供)採用選考、内定者管理のため非開示

    ※ご本人からの開示・訂正・削除の要請を頂いた場合は委託を受けた業務の範囲内で速やかに対応させていた だきます。ご要請に応じられない場合はその理由を
    ご説明させていただきます。

  3. (3)合併、分社、事業承継による取得

    合併、分社、事業承継により個人情報を取得した場合は、
    合併、分社、事業承継前における当該個人情報の利用目的に必要な範囲内で取り扱うものとします。

  4. (4)「共同利用」に関する事項

    共同利用する個人情報はありません。

2.保有個人データ又は第三者提供に関する周知事項

  1.  
  2. 当社では、保有個人データの開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)及び
    第三者提供記録に関する開示のご請求について、以下の事項を周知致します。
  3. (1)組織の名称及び住所、代表者の氏名

  4.  

    株式会社テクノウェアシンク
    〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1−1
    代表取締役 川口 邦彦

  5. (2)個人情報保護管理者の氏名及び連絡先

  6.  

    個人情報保護管理者:管理部 管理部長
    連絡先は、(4)項の<個人情報相談窓口>になります。

  7. (3)保有個人データの利用目的

  8.  

    上記「1.個人情報の利用目的の公表に関する事項について」(1)にて「開示」としている個人情報が該当し、
    利用目的は「1.個人情報の利用目的の公表に関する事項について」(1)に記載の通りです

  9. (4)保有個人データ又は第三者提供記録に関する苦情または相談について

  10.  

    当社が取扱う個人情報の取扱いに関する苦情・相談がある場合は、以下の<個人情報相談窓口>までお問い合わせください。
    当社の個人情報の取扱いに関する苦情については、下記までお申出下さい。

     <個人情報相談窓口>
     お電話/お手紙による場合
     〒105-0003
     東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー16階
     株式会社テクノウェアシンク
     個人情報保護苦情・相談窓口担当者 Tel 03-3504-8711

    ご来社について
    直接ご来社頂いてのお申出はお受け致しかねますので、その旨ご了承賜りますようお願い申し上げます。 

  11. (5)当社の所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び苦情の解決の申出先

  12.  

    当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマークの付与認定を受けた事業者です。
    同協会では対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情や相談を受け付けています。
    ※当社の商品・サービス等に関するお問い合わせ先ではございませんのでご注意ください。

    〒106-0032
    東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
    一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
    Tel 03-5860-7565 または Tel 0120-700-779

  13. (6)保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の請求について

  14.  

    当社は、ご本人様又はその代理人様からの保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、
    利用の停止・消去、第三者への提供の停止(以下、「開示等」)のご請求、並びに第三者提供記録の開示のご請求に応じます。
    開示等の求めは、所定の申請書に必要書類を添付の上、郵送によりお願い申し上げます。
    なお、封筒に「個人情報開示等申出書類在中」と朱書きでお書き添え頂ければ幸いです。

     <個人情報相談窓口>
     〒105-0003
     東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー16階
     株式会社テクノウェアシンク
     個人情報保護苦情・相談窓口担当者 Tel 03-3504-8711

    1)「開示等の求め」に際して提出すべき書面(様式)など

     「開示等の求め」を行なう場合は、「個人情報 利用目的通知・開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止 申出書」に
     必要事項をご記入の上、本人確認のための次の書類①を同封し、(3)記載の宛先にご郵送下さい。
     (「個人情報 利用目的通知・開示・訂正・追加・削除・利用停止・消去・第三者提供停止 申出書」は当社にご請求ください。
     (個人情報保護苦情・相談窓口担当者 03-3504-8711))

       ①.本人確認のための書類
             身分証、運転免許証、住民票、パスポート等の写し 1点

    2)代理人による「開示等の求め」

      「開示等の求め」をする者が本人又は未成年者又は成年被後見人の法定代理人もしくは開示などの求めをすることにつき
      本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、次の書類(①又は②)を同封下さい。

       ①.法定代理人の場合
             当社所定の申請書 1通
             法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された保険証のコピーも可)1通
             未成年者、成年被後見人による代理人であることを確認するための書類
       (法定代理人の運転免許証(本籍地を除く)、パスポートなど公的書類のコピー) 1通
       ②.委任による代理人の場合
             委任状 1通(委任状は当社にご請求ください(個人情報保護苦情・相談窓口担当者 03-3504-8711))
             本人の印鑑証明書 1通

    3)「開示等の求め」の手数料及びその徴収方法(個人情報の利用目的の通知・開示のみ)

      開示対象個人情報への開示等の求めについての手数料は当面の間は徴収しません。

    4)「開示等の求め」に対する回答方法

      申請者の本人確認のための書類記載住所宛に申請書類一式が当社に到着後、遅滞なく必要な調査を行い、
      その結果ご指定の方法により通知申し上げます。

  15. (7)保有個人データの安全管理措置のために講じた措置について

  16.  
  1. 当社は、個人情報を保護するため「個人情報保護規程」及び「個人情報安全対策規則」を策定し、
    個人情報保護マネジメントシステムの運用を通じて、組織的、人的、物理的、技術的安全管理措置を講じています。

    1)基本方針の策定

      当社は、個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等について、
      基本方針を策定しています。

    2)個人データの取扱いに係る規律の整備

      取得、利用、保存、提供、削除・廃棄の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。

    3)組織的安全管理措置

      個人データ取扱いに係る責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び取り扱う情報の個人データの範囲を明確化し、
      個人データの取扱状況を個人データ管理責任者へ報告する体制を整備しています。
      個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、個人情報保護監査責任者による監査を実施しています。

    4)人的安全管理措置

      個人データの取扱いに関する事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
      個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

    5)物理的安全管理措置

      個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、
      権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。

      個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、
      当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。

    6)技術的安全管理措置

      アクセス制御を実施し、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
      個人データを取り扱う情報システムについて、外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する対策を実施しています。

    7)外的環境の把握

      当社は外国において個人データを取り扱っておりません。
      取り扱う場合には、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握したうえで、安全管理措置を実施します。  

制定 2019年 10月 1日
改定 2023年 12月 7日
改定 2025年 10月 1日